出生前診断(NIPT)について

新しい命を迎える前に、安心の選択肢を。

中村産婦人科では、妊娠10週以降の妊婦さんを対象に、
新型出生前診断(NIPT:非侵襲的出生前遺伝学的検査) の導入を準備しております。

現在、厚生労働省が定める認証施設としての申請準備中です。
開始時期が決まり次第、ホームページおよび院内にてご案内いたします。


NIPTとは?

NIPT(Non-Invasive Prenatal Testing)は、母体の血液から胎児の染色体異常の可能性を調べる検査です。
特に以下の3つの染色体疾患のリスクについて、高い精度で検出します:

  • 21トリソミー(ダウン症候群)
  • 18トリソミー(エドワーズ症候群)
  • 13トリソミー(パトウ症候群)

特徴とメリット

  • 妊娠10週以降に実施可能
  • 母体からの採血のみで検査が可能(非侵襲的)
  • 検査による胎児への影響がない
  • 高い検出精度(99%以上の感度)

当院の対応(予定)

現在、認証施設としての登録手続きを進めております。
認可後、下記の流れで検査を実施する予定です:

【検査の流れ(予定)】

  1. 医師によるプレカウンセリング(検査の意義・限界を十分にご説明)
  2. 同意書のご記入
  3. 採血(10週以降)
  4. 検査機関にて解析
  5. ポストカウンセリング(医師より対面にて結果のご説明)
PAGE TOP